横手市観光連盟

オススメサイト

横手市ホームページ

来ねすか横手

横手市観光協会

秋田ふるさと村

横手市まちナビ

横手観光エキスパート

トラベルウェブマガジン旅色

 

Google

WWW を検索
yokote-kankou.jpを検索
  • 2025年5月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • 今泉祇園ばやし
    いまいずみぎおんばやし

     

    祗園社(永泉寺の境内社)の祭典行列の際に行われます。祗園ばやしは、文政11年(1828)、大阪で神輿を買い求めた際、睦合までの長い道中の所々で覚えた歌に、幕末期から明治初期のはやり唄をとり込み、神輿行列に続いて奉納したのが始まりとされています。

     

    はやし方がゆかたにたすきをがけ、手ぬぐいのほうかむりの上に編み笠をかぶり、下駄履きで三味線・大太鼓・小太鼓・横笛・手びら鉦(がね)をそれぞれが持ちます。小学生の女子が踊り手となり、振袖に白足袋姿、ポックリをはき手ぬぐいと扇を持ち、はやしに合わせて手踊りを踊ります。

    「伊勢音頭」「塩釜甚句」「飴売り節」「拳節」「じょんさ節」の5つが歌われ、代表的な唄の名をとって「飴売り節」と総称されることもあります。

    なお祗園社の祭典は神仏混合の色合いを強く残しており、祗園はやしだけでなく、神輿行列全体が、民俗行事として注目される存在です。

    日 時

    8月15日 9:00~12:00

    会 場

    川前集落内及び永泉寺前

    所在地

    横手市十文字町睦合字川前

    [googlemap lat=’39.227624′ lng=’140.448854′ width=’560px’ height=’460px’ zoom=’14’ type=’G_NORMAL_MAP’]今泉祇園ばやし[/googlemap]

    問合せ先

    横手市役所まちづくり推進部十文字地域課産業建設係 TEL 0182-42-5119