雪国秋田を代表する横手の「かまくら」はおよそ450年の歴史を持つ詩情豊かな民俗行事です。期間中は百をこえるかまくらと無数のミニかまくらがまちを彩ります。
かまくらは、その昔雪室を造り、松飾り、しめ縄を焼く行事と鳥追の行事、それに水不足になやまされたので「おしずの神さん」(水神様)を祭った行事とが一体になり小正月に行う伝統の行事です。雪の山をくり抜き雪室をつくり奥に水神様を祭り、お神酒、甘酒、お餅などを供えます。かまくらの御燈明が点ると、宵闇にほのぼのと灯りが漏れます。かまくらの中では、周囲の白い雪壁に灯が映えて明るくなります。
2月15日~16日
かまくら撮影会(14日)・・・雄物川民家苑木戸五郎兵衛兵村
かまくら、ミニかまくら … 横手市本庁舎前道路公園
二葉町かまくら通り、羽黒町、横手公園、その他市内一円
横手市中央町、二葉町、羽黒町、城山町ほか
(一社)横手市観光協会 TEL 0182-33-7111